いしこい

精選版 日本国語大辞典 「いしこい」の意味・読み・例文・類語

いしこ・い

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
  2. 人がえらぶっている様子をあざけっていう。不遜(ふそん)だ。生意気だ。→いしこ
    1. [初出の実例]「いしこそふに手前秋月門弟でござるとしゃにかまへ」(出典:浄瑠璃・新うすゆき物語(1741)上)
  3. 力が強い。〔和訓栞後編(1887)〕
  4. 悪い。みにくい。〔新編常陸国誌(1818‐30頃か)〕
  5. 丈夫である。〔浜荻仙台)(1813頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む