デジタル大辞泉
「浜荻」の意味・読み・例文・類語
はま‐おぎ〔‐をぎ〕【浜×荻】
1 浜辺に生える荻。《季 秋》
2 アシの古名。
「草の名も所によりてかはるなり難波の蘆は伊勢の―」〈菟玖波・雑三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はま‐おぎ‥をぎ【浜荻】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 浜辺にはえているオギ。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「神風の伊勢の浜荻(はまをぎ)折り伏せて旅宿(たびね)やすらむ荒き浜辺に」(出典:万葉集(8C後)四・五〇〇)
- ② 植物「あし(葦)」の異名。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「伊勢島にははまをぎと名づくれど、難波わたりにはあしとのみいひ」(出典:嘉応二年住吉社歌合(1170))
- [ 2 ]
- [ 一 ] 江戸中期の方言辞書。一冊。堀季雄編。明和四年(一七六七)成立。江戸へ出る庄内地方の婦人のために江戸語と庄内方言を対照させて解説。庄内浜荻。
- [ 二 ] 江戸末期の方言辞書。三冊。匡子編。文化一〇年(一八一三)頃の成立。仙台方言約二六〇〇語をいろは順に配列して解説を加え、対応する江戸語を示す。仙台浜荻。
- [ 三 ] 江戸末期の方言辞書。一冊。野崎教景編。天保一一~嘉永五年(一八四〇‐五二)頃の成立。久留米を中心とする九州方言約六〇〇語をいろは順に配列し、江戸の俗語と対照しながら語源・正字を解説。久留米浜荻。筑紫浜荻。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 