イスイククリ自然保護区(読み)イスイククリしぜんほごく(その他表記)Issyk-Kul'sky zapovednik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イスイククリ自然保護区」の意味・わかりやすい解説

イスイククリ自然保護区
イスイククリしぜんほごく
Issyk-Kul'sky zapovednik

キルギス北東部にある自然保護区。イスイククリ湖から南岸山地 (テルスケイアラタウ山脈) にかけて広がる。 1958年設置。面積 7816km2鳥類 (水鳥,キジ) と山地の植生保存が目的である。ここでは沿岸にハクチョウ,カモ類,山地にイノシシ,クマ,ユキヒョウなどが生息する。またジャコウネズミ気候順化研究も行なわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む