改訂新版 世界大百科事典 「ジャコウネズミ」の意味・わかりやすい解説
ジャコウネズミ (麝香鼠)
musk shrew
Suncus murinus
食虫目トガリネズミ科の小哺乳類。とがった吻(ふん)をもち,体型はジネズミに似るが,トガリネズミ科の動物としてはもっとも大型で,体つきはがっしりしている。耳は大きくほとんど毛が生えていない。尾にはまばらに毛が生えるのみ。体色は淡い茶色。体長11~15cm,尾長6.5~8cm,体重80g前後。エジプト,タンザニア,アラビア,インド,東南アジア,中国,ニューギニアなどに広く分布し,野生型と,イエネズミのように人の住居やその周辺で生活する家住型とがある。沖縄,奄美大島,九州の長崎・鹿児島県の一部の地方にすむ日本のものは,古く(たぶん江戸時代)船で運ばれてきた帰化動物で,家住型である。ゴキブリをはじめとする昆虫,ミミズなどの無脊椎動物をおもに食べるが,雑食性の傾向があり,残飯や家畜の餌を食べたり,ニワトリの雛を襲うこともあってきらわれる。雄には体側腺が発達し,強い麝香臭を発する。おそらくこれは雌を誘引する効果をもつものと思われるが,甲高く鋭い鳴声とともに人にきらわれる一因となっている。夜行性。雌は妊娠期間30日で,1産2~8子を年に数回生む。母親と子が巣を出て移動する際には,順に尾の付け根をくわえて一列に連なって歩く特異な習性がある。実験動物として家畜化されている。飼育下での寿命は,1.5~2.5年。
執筆者:今泉 吉晴
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報