イスラム戦線

共同通信ニュース用語解説 「イスラム戦線」の解説

イスラム戦線

シリア反体制派の有力武装組織。アサド政権の打倒イスラム国家樹立を目指している。2013年11月、「タウヒード旅団」など反体制派の七つの武装組織が連合を組んで結成。英BBC放送は当時の勢力を計約4万5千人と伝えた。台頭に伴って親欧米の武装組織「自由シリア軍」の存在感は低下。シリア政府軍のほか、過激派イスラム国」とも戦闘を繰り返している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む