イソシジミ(読み)いそしじみ(その他表記)Japanese mahogany clam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イソシジミ」の意味・わかりやすい解説

イソシジミ
いそしじみ / 磯蜆
Japanese mahogany clam
[学] Nuttalia olivacea

軟体動物門二枚貝綱シオサザナミガイ科の二枚貝。日本各地のほか、朝鮮半島、中国北部に分布する。内湾の潮間帯の砂泥底にすみ干潟でとれる貝の一種。殻長50ミリメートル、殻高40ミリメートルの卵円形で、殻質は薄く全体に膨らみは弱いが、左殻は右殻よりさらに弱く右殻にいくぶん抱かれているようにみえる。殻は紫色で、殻頂から後腹方へ走る2本の白い放射帯があり、その上にオリーブ色の厚い殻皮をかぶる。殻頂の後方には高い歯丘があり、その上に大きい靭帯(じんたい)がのる。内面は紫青色。砂泥底内にやや殻を傾けて潜入し、水管は細くて長い。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android