イソマルトオリゴ糖(読み)イソマルトオリゴとう

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「イソマルトオリゴ糖」の解説

イソマルトオリゴとう【イソマルトオリゴ糖】

代表的な単糖のひとつであるグルコースブドウ糖)を構成糖とするオリゴ糖。味噌、しょうゆはちみつなどに多く含まれる。熱や酸に強く、食品旨みやコクを与えるほか、腸内有用菌の活性化によって免疫力増強、防腐作用、便秘下痢の改善などに効果があるとされる。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む