免疫力(読み)メンエキリョク

デジタル大辞泉 「免疫力」の意味・読み・例文・類語

めんえき‐りょく【免疫力】

体内に入ったウイルス細菌異物などから自分自身の体を守る力。低下すると多く疾病を引き起こす。主に白血球がその役割を担う。→免疫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「免疫力」の意味・わかりやすい解説

免疫力
めんえきりょく

体内に侵入したウイルスや細菌などの病原体毒素を異物(非自己)として認識し、生体を防御するためにこれを排除しようと働く力。「免疫力の増進・減退」「免疫力の上昇・低下」「免疫力が上がる・下がる」「免疫力が高い・低い」などと表現し、免疫力の低下は生体が病気にかかりやすい状態をつくりだす。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android