イタリア講和条約

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イタリア講和条約」の解説

イタリア講和条約(イタリアこうわじょうやく)

第二次世界大戦で敗北し,1943年9月連合国に無条件降伏したイタリアと連合国側との講和条約講和会議は46年から翌年にかけてパリで開催され,フランスおよびユーゴスラヴィアとの国境線を修正し,トリエステ自由地域とすること,ドデカネス諸島ギリシアに割譲し,すべてのアフリカ植民地を放棄することなどを定めた。この条約案は,47年9月に発効した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む