イタリキ(その他表記)Italici

改訂新版 世界大百科事典 「イタリキ」の意味・わかりやすい解説

イタリキ
Italici

紀元前1千年紀のイタリアに居住した諸族で,インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派に属するウンブリア語オスク語を話す諸族の総称。彼らはアペニノ山脈ぞいの本来居住地から,前6~前4世紀にラティウムカンパニアに進出してローマ衝突,多くは前3世紀中葉までにその同盟国となった。前91年ローマの支配に対し同盟市戦争おこし,結局ローマ国家の構成員となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 平田

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む