ラティウム(読み)らてぃうむ(英語表記)Latium

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラティウム」の意味・わかりやすい解説

ラティウム
らてぃうむ
Latium

イタリア中部の州ラツィオのラテン名であるが、古代ラティウムは、ローマを中心に南北に広がる現代のラツィオに対し、元来ティベリス川(現テベレ川)以南、ティブルTibur(現チボリ)からティレニア海に向かって広がる約1200平方キロメートルの地方で(「旧ラティウム」)、本来ラテン人の居住地をさした。紀元前5世紀以降、ウォルスキ人、アエクイ人、ヘルニキ人などの領域が「拡大されたラティウム」となり、ラティウムはカンパニアと境を接するに至った。前338年のラテン戦争後、当地方の大部分がローマ国家に併合された。6世紀にローマ教皇の世俗的権力の基地となって以来、中世を通じてローマ教皇領の中核部分をなしていたが、1870年イタリア王国に併合された。

[平田隆一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

負けるが勝ち

イギリスの詩人,作家 O.ゴールドスミスの喜劇。5幕。 1773年コベントガーデン劇場で初演。初め『間違い続きの一夜』 The Mistakes of a Nightとして執筆。当時流行のセンチメンタ...

負けるが勝ちの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android