イッカクサイ(読み)いっかくさい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イッカクサイ」の意味・わかりやすい解説

イッカクサイ
いっかくさい / 一角犀

哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目サイインドサイ属に含まれる動物総称。この属Rhinocerosは鼻上の角(つの)が1本なのが特徴で、ニカクサイと区別される。アジアに分布するインドサイとジャワサイの2種があり、前者は肩高1.5~1.8メートルほどで、後者はやや小さい。インドサイの別名としても使用される。

[祖谷勝紀]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む