ジャワサイ
じゃわさい
Javan rhinoceros
[学] Rhinoceros sondaicus
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ジャワサイ
Rhinoceros sondaicus; Javan rhinoceros
奇蹄目サイ科。体高 1.5~1.6m。インドサイに似るがやや小型で,肩部分の皮膚の鎧 (よろい) 状のひだが左右連続し,鼻の上には長さ 14cmほどの角がある。かつてはビルマ (ミャンマー) ,タイ,マレー半島,スマトラ島,ジャワ島などに広く分布していたが,現在ではジャワ島の一部に分布するのみで,その数も少く,絶滅に瀕しており,国際保護動物に指定されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ジャワサイ
学名:Rhinoceros sondaicus
種名 / ジャワサイ
科名 / サイ科
解説 / 現在、生息が確認されているのは、ジャワ島とベトナムの一部のみです。湿地にくらし、よくどろあびをします。
体長 / 3~3.2m/尾長70cm/肩高1.6~1.8m
体重 / 1.5~2t
食物 / 果実、木の葉と小枝
分布 / 東南アジアの熱帯雨林
絶滅危惧種 / ☆
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のジャワサイの言及
【サイ(犀)】より
…かつてはインドからネパールにかけての広大な地域に分布したが,現在はインドのアッサム,ベンガル地方の一部の森林に約900頭が生息するのみ。ジャワサイR.sondaicusは,インドサイによく似た鎧状の皮膚をもつが,ずっと小型で,体長2.5~2.8m。かつてはインドの一部からミャンマー,タイ,カンボジア,ベトナムなどに広く分布したが,現在はジャワ西端のウジュンクロン保護区の森林の湿地に41~52頭が生き残るのみ。…
※「ジャワサイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 