イトクノ森古墳(読み)いとくのもりこふん

日本歴史地名大系 「イトクノ森古墳」の解説

イトクノ森古墳
いとくのもりこふん

[現在地名]橿原市畝傍町 前田

「諸陵図考」の畝傍うねび村に懿徳天皇陵があるとの説に基づいて古墳名が付けられている。畝傍山から東に延びた低丘陵の先端に営まれた全長約三〇メートル、後円部径約二〇メートル、高さ五メートルの東向きの前方後円墳であったが、現在は後円部だけ方墳状に残り、池田いけだ神社が祀られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む