イトルフ(その他表記)Hittorff, Jacques-Ignace

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イトルフ」の意味・わかりやすい解説

イトルフ
Hittorff, Jacques-Ignace

[生]1792.8.20. ケルン
[没]1867.3.25. パリ
フランスの建築家,考古学者。ケルンで建築を学び,1810年にパリの美術アカデミーに入学。 F.ベランジェに師事し,18年のベランジェの死後,その建築家としての官職を継ぎ,パリ北駅 (1861~65) などを設計した。主作品はサン・バンサン・ド・ポール聖堂のファサード (31~44) 。また考古学者としても知られ,ギリシア建築に多彩装飾が施されていたことを証明した『ギリシアの彩色建築』L'architecture polychrome chez les Grecs (30) などの著書がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む