イノウロツワフ(その他表記)Inowrocław

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イノウロツワフ」の意味・わかりやすい解説

イノウロツワフ
Inowrocław

ポーランド中部,クヤフスコ・ポモルスキェ県の都市。南ヨーロッパとバルト海を結ぶ交易路上の町で,12世紀に始まり,中世は織物で知られた。 19世紀の初め岩塩鉱が発見されてから発展。特に保養地として栄え,塩浴,泥土浴で有名。クヤウィ地方の重要な産業中心地で,製塩業,ソーダ工業農機具,ガラスなどの製造業が立地シロンスク (シュレジエン ) -グディニャ間の石炭輸送鉄道の接続駅。 12世紀のロマネスク様式聖堂 (1901に一部改修) は有名。詩人ヤン・カスプローウィチ記念館がある。人口7万 7986 (2002) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む