イノブタ(読み)いのぶた

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イノブタ」の意味・わかりやすい解説

イノブタ
いのぶた / 猪豚

哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目イノシシ科の動物同科のイノシシと家畜ブタとの交配によりつくられた一代雑種。子の体には、イノシシからの顕性形質として遺伝された縞(しま)がある。肉味がよいので、イノシシの肉の代用として利用価値が高く、日本特産として各地で飼育されている。とくに温暖な関西九州地方に多い。

[西田恂子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む