イパチェフスキー修道院(読み)イパチェフスキーシュウドウイン

デジタル大辞泉 「イパチェフスキー修道院」の意味・読み・例文・類語

イパチェフスキー‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【イパチェフスキー修道院】

Ipat'evskiy monastïr'Ипатьевский монастырь》ロシア連邦西部、コストロマ州の都市コストロマにある修道院。14世紀初頭、ボリス=ゴドノフの祖であるタタール人のチェト公により創設。後に皇帝となるミハイル=ロマノフが少年時代に隠棲し、ゼムスキーソボール(全国会議)で皇帝に選出され、院内にあるトロイツキー聖堂戴冠式が行われた。イパチェフ修道院

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む