イブライ(その他表記)Ibraī; Ibrāhīm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イブライ」の意味・わかりやすい解説

イブライ
Ibraī; Ibrāhīm

[生]?
[没]1532
モンゴルの首領。漢字では亦不剌因 (いぶらいん) ,または亦剌 (いぶら) と写される。 1492年,新疆ハミ (哈密) の北山に住むメクリン部族の長として史上に現れ,95年頃内モンゴルのオルドス (河套) の地に進出し,北元政局に関与した。ダヤン・ハン (達延汗)の治世 (1487頃~1524?) の太師であったが,ハンが右翼3万戸の総督として派遣した次男ウルスボラト晋王を殺してそむき,1510年ハンの討伐を受けて甘粛,青海に走り,長く青海に遊牧した。 30年頃にはボディ・アラク・ハンと和解した。 32年,ハンの従弟グン・ビリク晋王の青海討伐を受けて死んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ダヤン

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android