イブラーヒーム・イブヌル・アグラブ(その他表記)Ibrāhīm ibn al-Aghlab

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

イブラーヒーム・イブヌル・アグラブ
Ibrāhīm ibn al-Aghlab

[生]?
[没]812
北アフリカに興ったイスラム王朝の一つアグラブ朝 (800~909) の創始者 (在位 800~812) 。アッバース朝第5代カリフ,ハールーン・アッラシードは,彼に年4万ディーナールを献上するという条件で,イフリーキヤ (現チュニジア以西) の支配を委任したが,事実上これによって,彼はアッバース朝から独立して新王朝を開くことになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む