イベリア半島の地中海入り江のロック-アート(読み)イベリアはんとうのちちゅうかいいりえのロックアート

世界遺産詳解 の解説

イベリアはんとうのちちゅうかいいりえのロックアート【イベリア半島の地中海入り江のロック-アート】

1998年に登録された世界遺産文化遺産)。スペイン東部・地中海沿岸のカタルーニャ州、アンダルシア州、ムルシア州、バレンシア州、アラゴン州、カスティーリャ=ラ・マンチャ州の6つの州にまたがる広範な地域の中に、700以上の先史時代末期(新石器時代)の岩壁画遺跡が分布している。いつ制作されたかは正確にはわかっていないが、紀元前1万~前3500年頃に描かれたものと推定されている。顔料などで彩色されたものが多いが、線刻画も含まれている。◇英名はRock Art of the Mediterranean Basin on the Iberian Peninsula

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む