イマード・シャーヒー朝(その他表記)Imād Shāhī

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イマード・シャーヒー朝」の解説

イマード・シャーヒー朝(イマード・シャーヒーちょう)
Imād Shāhī

1486~1574

インド,デカン北部に存在したムスリム君主の王国バフマニー朝末期にできた5王国の一つ首都ベラール。1574年,アフマドナガル王国に併合された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む