イメージ選挙(読み)イメージせんきょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イメージ選挙」の意味・わかりやすい解説

イメージ選挙
イメージせんきょ

選挙運動中に政党候補者イメージを売り込むことによって勝とうとする選挙戦術の一つ。マスコミを通じて,それとなくよいイメージの話題の主になったり,ソフトなイメージを売込んだり,さまざまな戦術がとられる。日本では法的に規制があるが,アメリカではテレビ広告を頻繁に利用することが日常化しテレビ選挙とさえ呼ばれており,そこでももっぱらイメージの売込みが中心となっている。イメージ選挙は,実質的な政策や各候補者の資質経歴に関係なく,有権者の好むイメージをうまく打出したほうが勝つことになるので,本来民主主義理念に反するとして批判されることも多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む