イリ市(読み)イリ(その他表記)Iri

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イリ市」の意味・わかりやすい解説

イリ(裡里)〔市〕
イリ
Iri

韓国,チョルラプク (全羅北) 道の北西部にある市。 1949年市制。ホナム (湖南) 鉄道,チョルラ (全羅) 鉄道,クンサン (群山) 鉄道が交差する地に発達した新興都市。マンギョン (万頃) 江とトンジン (東津) 江の流域に広がる肥沃なホナム平野の北部にあり,農産物を集散する。クンサン港を控えて輸出の便もよいため,70年代に工業団地が造成され,繊維,化学の工業が発達。 75年爆発事故によって全市街が廃虚と化したが,都市計画により現代的市街地に変貌した。面積 47km2人口 20万 3401 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む