イワシュキェビッチ(読み)いわしゅきぇびっち(その他表記)Jarosław Iwaszkiewicz

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イワシュキェビッチ」の意味・わかりやすい解説

イワシュキェビッチ
いわしゅきぇびっち
Jarosław Iwaszkiewicz
(1894―1980)

ポーランドの小説家、詩人ウクライナの小村に生まれ、キエフで法律と音楽を学び、ワルシャワジャーナリスト外交官として勤務するかたわら、詩人グループ「スカマンデル」に加わった。世紀末文学、とくにロシア象徴主義の影響下に出発し、初期の作品では、生の喜びとウクライナの自然とを豊かなイメージによって喚起したが、しだいに人間の運命に対する観照的傾向を強めた。短編『ビルコの娘たち』(1932)、長編栄光と名誉』(1956~62)などの多くの小説、および詩集評論がある。また、文学雑誌『創造』編集長、ポーランド作家同盟議長などとしても活躍した。

[長谷見一雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android