イワンペトロフ(その他表記)Ivan Ivanovich Petrov

20世紀西洋人名事典 「イワンペトロフ」の解説

イワン ペトロフ
Ivan Ivanovich Petrov


1920.2.29.(23.説あり) -
ソ連のバス歌手。
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団ソリスト。
イルクーツク生まれ。
グラズノフ音楽学校でミネーエフに師事。1941年モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団ソリストとなる。’43年ボリショイ劇場にデビューし、’70年までそのメンバーを努め、「イワン・スサーニン」のタイトル・ロールに抜粋されるなどソビエトのバス歌手の第一人者となった。又’55年パリ・オペラ座で大成功を収めてからは西欧でも活躍し世界的名声を得た。広い音域と力強く豊かな響きの声と、歌の内面性を掘り下げた緻密な歌唱力を持っている。’57年来日。’50年’51年ソ連国家賞受賞。’59年ソ連邦人民芸術家。ムソルグスキーの「ホヴァンシチーナ」のドシフェイ、「セビリャ理髪師」のドン・バジリオなどを得意とする。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む