普及版 字通 「イン・しとね」の読み・字形・画数・意味 10画 [字音] イン[字訓] しとね[説文解字] [字形] 形声声符は因(いん)。因は席に人の臥している形で、の初文。草を編んで作り、のち彩飾のあるものを文という。〔説文〕一下に「車の重席なり」とし、の字を録する。金文に虎皮を用いることがみえ、〔詩、秦風、小戎〕の「」もその類であろう。本来は草席をいう字である。[訓義]1. しとね。2. 車の重席として用いる。3. 虎皮などで作るものをという。[古辞書の訓]〔名義抄〕 シトネ[熟語]軾▶・▶・褥▶・縟▶・▶・席▶・▶・▶・伏▶[下接語]花・華・錦・香・羔・坐・・牀・乗・・長・重・文・・芳・累・連 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by