虎皮(読み)コヒ

精選版 日本国語大辞典 「虎皮」の意味・読み・例文・類語

こ‐ひ【虎皮】

  1. 〘 名詞 〙 虎の皮。昔、中国では、竿の先にさげて戦争警戒の目じるしに、また武器を包んで武威を示すのに用いた。また、「虎皮羊質」の形で外見実質が異なるたとえにも使われる。
    1. [初出の実例]「表若虎皮之文。内同錦袋之糞」(出典三教指帰(797頃)上)
    2. [その他の文献]〔礼記‐楽記〕

とら‐の‐かわ‥かは【虎皮】

  1. とら(虎)の皮

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む