インテリジェントズーム(読み)いんてりしえんとすうむ,いんてりじぇんとずーむ

カメラマン写真用語辞典 「インテリジェントズーム」の解説

インテリジェントズーム

 ペンタックスコンパクトデジタルカメラ、Optio(オプティオ)シリーズの一部機種(A30)に搭載された機能のこと。基本的な仕組みは他社と同様で、光学ズームが望遠側いっぱいまでになったときにインテリジェントズームに切り替わり、さらにズームボタンを押しつづけるとデジタルズームに切り替わる。つまりデジタルズームがONになっていることが前提となる。さらにDigital SRや動画などインテリジェントズームが使えないモードもある。  そのズーム倍率だが、オプティオA30の場合、光学ズームと変わらない画質で最大約16.3倍までのズーム撮影が可能という。実際のインテリジェントズームの倍率は記録サイズによる。最高サイズの10Mのときにはもちろんズームする余地はない。以下、7M時に約3.6倍、5M時に約4.2倍、3M時に約5.3倍、6M時に約6.7倍、XGA時に約10.4倍、VGA時に約16.3倍(いずれも光学3倍ズームと合わせた倍率)となる。 ●類似語 スマートズーム → セーフティズームデジタルテレコンファインズームEX光学ズームHDズーム

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む