ファインズーム(読み)ふあいんすうむ,ふぁいんずーむ

カメラマン写真用語辞典 「ファインズーム」の解説

ファインズーム

 オリンパスコンパクトデジタルカメラに搭載された機能のこと。ファインズームのオン/オフは撮影メニューのなかに収められている。やはり光学ズームと画像の切り出し(トリミング)を組み合わせ、拡大画像を写すことができる。画像を切り出すことが前提なため、有効1.000万画素のμ 1000では[画質]が[2047×1536]に、有効710万画素のμ 730では[画質]が[1600×1200/SQ2]に限定されるが、最大5倍の画像劣化のないズームアップ画像が記録できる。なお、オリンパスでは画像劣化をともなう従来デジタルズームという表現を「デジタル拡大」にあらためている。 ●類似語 インテリジェントズームスマートズームセーフティズームデジタルテレコンEX光学ズームHDズーム

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む