光学ズーム(読み)コウガクズーム

カメラマン写真用語辞典 「光学ズーム」の解説

光学ズーム

 レンズ光学系の一部を移動させ、焦点距離(撮影画角)を変化させる機能。焦点距離(画角)を変化させる操作ズーム、あるいはズーミングと呼んでいる。デジタルカメラ特有の デジタルズーム が出現したので、差別するために“光学”とあえて呼ぶ。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む