インディアン再組織法(読み)いんでぃあんさいそしきほう(英語表記)Indian Reorganization Act of 1934

日本大百科全書(ニッポニカ) 「インディアン再組織法」の意味・わかりやすい解説

インディアン再組織法
いんでぃあんさいそしきほう
Indian Reorganization Act of 1934

正確には「インディアン土地資源保持発展、インディアンの実業維持の権限拡大、インディアンのための融資制度の確立、インディアンの自治の諸権利の承認、インディアンのための職業教育の提供、およびその他の目的を定める法」という。アメリカ合衆国の過去のインディアンに対する土地の割当て政策を変更し、部族組織を促進させようとするものであり、インディアンの共同体の生活の重要性を改めて承認したもの。合衆国のインディアン政策のなかでもっとも重要な法律の一つである。1934年6月18日に制定され、第二次世界大戦の影響など困難な状況もあったが、すべてのインディアン部族の4分の3以上が、同法の効力下に置かれたといわれる。

[上田伝明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のインディアン再組織法の言及

【アメリカ・インディアン】より

…土地と文化を奪われつつあった西部の諸部族は,救済を宗教に求め,ゴースト・ダンスやサン・ダンスやペヨーテ信仰が流行した。(2)部族文化の復活と民族自決(1930‐90年代) 1934年にニューディール政策の一環として制定されたインディアン再組織法(ホイーラー=ハワード法)により,個人割当制が廃止され部族自治と部族共有制が復活されて,ようやく土地の喪失に歯止めがかけられた。さらに各部族に回転資金や教育資金が交付され,経済的向上や教育の改善や伝統文化の復活がはかられた。…

※「インディアン再組織法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android