インフォーマル・ラーニング(読み)インフォーマル ラーニング

人事労務用語辞典 の解説

インフォーマル・ラーニング

直訳すると「非公式学習」。会社であらかじめ設定され、計画的に提供される社内研修や講習会ワークショップなどの「フォーマル・ラーニング」(公式な学習)に対して、「インフォーマル・ラーニング」とは個人で学ぶ学習のことです。当面課題に必要な知識情報を自主的に調べたり、日常業務の中で社員同士が教え合ったりして習得する自発的な学びの機会を指します。
(2011/4/18掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む