普及版 字通 「イン・みみず」の読み・字形・画数・意味

17画
        
              [字訓] みみず
[説文解字]

[字形] 形声
声符は寅(いん)。〔説文〕十三上に「側行する
なり」とあり、匍匐(ほふく)(はらばい)してゆくものの意。字はまた蚓に作る。寅は弓体を引いて匡正する意の字で、ひきのばす意がある。蚓に作るのも同意。[訓義]
1. みみず。
2. 匍匐してうごく。
3. つくつくぼうし、寒
。[古辞書の訓]
〔名義抄〕
 トカゲ 〔字鏡集〕
 ミミズ[語系]
・寅jy
n、引jienは声近く、通用する。[熟語]

▶・
衍▶・
蟻▶[下接語]
蚯

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

