イースターカクタス(その他表記)Easter cactus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イースターカクタス」の意味・わかりやすい解説

イースターカクタス
Easter cactus

サボテン科の多肉植物。ゲシクジャク Epiphyllopsis gaertneriや,ラッカノマイ Rhipsalidopsis roseaなどの複雑に交雑した園芸品種群の総称で,ホシクジャク Rhipsaphyllopsis graeseriなども含む。シャコバサボテンに似るが,イースター (復活祭。春分以降の最初の満月の次の日曜日) の頃に花が咲くのでこの名がある。茎節の数はシャコバサボテンより少く,数個が連なり,立性で,垂れ下がることはあまりない。茎節の縁には浅くはっきりとした切れ込みが入り,そこに普通,短いがはっきりとした剛毛が生える。茎節の先端は丸く,短い剛毛がある。花弁は放射状に展開し,シャコバサボテンと違って花筒はほとんど形成されず,おしべ一群果実は4稜。花色は桃色茶色を帯びた橙色系が多い。乾燥に強く,過湿にすると根腐れを起す。夏は半日陰でなるべく涼しいところに置き,年末に低温に当てたのち,年明け頃から明るい室内で管理する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む