イーチュン市(読み)イーチュン(その他表記)Yichun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イーチュン市」の意味・わかりやすい解説

イーチュン(宜春)〔市〕
イーチュン
Yichun

中国華東地方,チヤンシー (江西) 省の西部にある市。イーチュン地区の行政中心地。カン (贛) 江の支流であるユワン (袁) 水の両岸にあり,南にウーコン (武功) 山,北にフォンティン (峰頂) 山を望む。農村部では水稲コムギサツマイモ,アブラナ,カラムシを栽培し,山地はつばき油,木材,竹材を産する。カラムシを原料とするシヤ (夏) 布の産地として知られ,花火,漆器,ソンホワピータン (松花皮蛋) も特産品である。南西のウェンタン (温湯) に温泉がある。チョーカン (浙 贛) 鉄道が通る。人口 83万 6110 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む