すべて 

ウィズアウト・リコース・クレジット(その他表記)without recourse credit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ウィズアウト・リコース・クレジット
without recourse credit

信用状に基づいて振出された手形不渡りとなった場合,手形振出人に償還請求ができないもの。すなわち手形上の遡及権の行使を認めない信用状のことで,手形上の遡及権を認める信用状のウィズ・リコース・クレジット with recourse creditに対する用語。一般に取消不能信用状ならば,それに基づいて振出される手形はウィズアウト・リコースであると考えられているが,両者はまったく別個の概念で,信用状発行銀行の支払いの確約は,あくまでも手形が信用状条件に合致した場合にのみ実行されるものであるから,信用状条件に不一致があれば,たとえ取消不能信用状であっても手形の引受けあるいは支払いを拒絶されうる。日本の手形法では,手形の信用を厚くするため支払無担保の文言は無効とされているが (9条2項) ,英米法では引受無担保とともに認められているため,"Without Recourse"文言で振出されることがある。ウィズアウト・リコースの手形は,国際金融市場では再割引の対象外である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む