ウィリアムスタンリー(その他表記)William Stanley

20世紀西洋人名事典 「ウィリアムスタンリー」の解説

ウィリアム スタンリー
William Stanley


1858 - 1916
米国の電気技術者,発明家
元・アメリカ電気技術者協会副会長。
エール大学を3か月で退学し、合衆国電灯会社などで研究助手をつとめる。1883年研究所を主宰し、白熱電球製造を手掛ける。1885年ウェスティングハウス社に入社。交流配電システムを開発し特許を得たが会社側は採用せず、1890年独立し、長距離配電システムの営業を開始し、1905年ゼネラル・エレクトリック社に引き継がれる。1898〜1900年アメリカ電気技術者協会副会長をつとめ、’12年エジソン・メダルを受けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む