ウイリアム・R.ホイト(その他表記)William R. Hoyt

20世紀西洋人名事典 「ウイリアム・R.ホイト」の解説

ウイリアム・R. ホイト
William R. Hoyt


1924 -
米国宗教哲学者。
ベリー大学教授。
宗教思想史、とくに禅を専門とする。1952年コロンビア神学院を卒業し、同年プレベテリアン教会主任司祭となり、’54年デューク大同教会司祭を経て、’57年からベリー大学宗教学科で教鞭をとる。’62年G.スプリングの宗教思想に関する研究で、デューク大学より博士号を取得。35歳ころから日本の宗教や美術に興味を持ち、40歳で本格的な研究を始める。’75年客員教授として来日し、各地神社仏閣見学。禅に関する論文が多数ある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む