ウィーンの変位法則(読み)ウィーンのへんいほうそく(その他表記)Wien's displacement law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィーンの変位法則」の意味・わかりやすい解説

ウィーンの変位法則
ウィーンのへんいほうそく
Wien's displacement law

温度 T黒体放射のエネルギースペクトル u(ν,T) が最大になる波長 λmT に反比例し,λmTb ( b定数) の式で表わされるという法則。ただし ν は熱放射振動数である。この法則は実験的に精密に確かめられ,定数 b は 2.8978 mm・K と決定された。これによって高温度の測定ができる。たとえば,太陽光線の強度が最大となる波長が測定によって約 0.5μmであることを知れば,ウィーン変位法則を使って,太陽の表面温度は 5800K であると推定できる。 1893年にドイツ物理学者 W.ウィーンによって発見された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む