ウエノ遺跡(読み)うえのいせき

日本歴史地名大系 「ウエノ遺跡」の解説

ウエノ遺跡
うえのいせき

[現在地名]池田町 ウエノ

吉野川南岸の河岸段丘上、標高一三〇メートルに所在する。遺跡の南側には中央構造線による断層崖があり、市街地とは一〇―四〇メートルの比高がみられる。大正一一年(一九二二)旧制池田中学(現池田高等学校)建設工事の際に竪穴住居跡縄文土器弥生土器、石器類が発見されたのが、遺跡として認知されるきっかけであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む