ウエノ遺跡(読み)うえのいせき

日本歴史地名大系 「ウエノ遺跡」の解説

ウエノ遺跡
うえのいせき

[現在地名]池田町 ウエノ

吉野川南岸の河岸段丘上、標高一三〇メートルに所在する。遺跡の南側には中央構造線による断層崖があり、市街地とは一〇―四〇メートルの比高がみられる。大正一一年(一九二二)旧制池田中学(現池田高等学校)建設工事の際に竪穴住居跡縄文土器弥生土器、石器類が発見されたのが、遺跡として認知されるきっかけであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む