うか川村(読み)うかがわむら

日本歴史地名大系 「うか川村」の解説

うか川村
うかがわむら

[現在地名]亀田郡戸井町字釜谷町

元禄郷帳にみえる地名。小安おやす連山に源を発し、現釜谷かまや集落の中央を流れる運賀うんが川流域にあたる。一四世紀後半には成立していた「庭訓往来」に「宇賀昆布」とみえるコンブの産地とされ、同川河口の海域に産するマコンブ名産として知られていた。元禄郷帳の「従松前東在郷并蝦夷地之覚」に「うか川村」と記される。享保三年(一七一八)写の松前蝦夷図(大東急記念文庫蔵)に「うか川村」、享保十二年所附に「運か川 亀田より此所迄四里廿九丁廿六間」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android