ウシャブチ(読み)うしゃぶち(その他表記)ushabti

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウシャブチ」の意味・わかりやすい解説

ウシャブチ
うしゃぶち
ushabti

古代エジプトで、死者とともに墓室に副葬した小形の人形。古くはシャワブチshawabtiとよばれたが、のち古代エジプト語で「答えるもの」を意味するウシャブチ(あるいはウシェブチ)の名が一般的となった。その役目は、死者が冥界(めいかい)でオシリス神に命じられる労働を本人にかわってすることであり、木、石、または陶器でつくられ、まれに青銅製のものもあった。多くはミイラの形をし、しばしば下半身に『死者の書』第6章からの語句などが記されている。その使用は中王国時代に始まり、新王国時代にとくに広く行われた。初期にはただ1体を納めたが、のちその数を増し、一つのミイラに700体ものウシャブチが副葬された例が知られている。

友部 直]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android