うたてあり

精選版 日本国語大辞典 「うたてあり」の意味・読み・例文・類語

うたて あり

  1. ひどい。いやだ。嘆かわしい。困ったことである。よくない。
    1. [初出の実例]「うたてあるぬしのみもとにつかうまつりて」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))

うたてありの語誌

中古、和文系の文に頻用され、「(瘧病を)ししこらかしつる時はうたて侍を」〔源氏若紫〕など、「うたて侍り」の形をとることもある。しかし、中世形容詞「うたてし」にその地位を譲って衰退

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む