ウドン・ターニ(読み)うどんたーに(その他表記)Udon Thani

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウドン・ターニ」の意味・わかりやすい解説

ウドン・ターニ
うどんたーに
Udon Thani

タイ北東部、ウドン・ターニ県の県都。人口22万2425、同名の県の人口は146万7158(2000)。北はノン・カイ県を隔ててラオスに接し、歴史的にはラオス王国に対する軍隊駐屯地であった。現在は交通、商業の中心地で、アメリカ軍基地が設置されている。付近は農業地帯で、低地水田であるが畑や森林が多い。ケナフ漁網や麻袋の材料となるアオイ科の植物)、タバコサトウキビクワなどを産し、岩塩も採取される。中部タイへの出稼ぎ者が多い。

[友杉 孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む