うどん豆腐(読み)うどんどうふ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「うどん豆腐」の意味・わかりやすい解説

うどん豆腐
うどんどうふ

島根県郷土料理豆腐うどんのように細く切り、少々濃いめだし汁でさっと煮て、みりんしょうゆうま味調味料で味つけをする。白身魚や小エビを適宜加えると味がいっそうよくなる。季節によっては宍道湖(しんじこ)名産スズキシラウオを加えることがある。飯を茶碗(ちゃわん)に盛り、その上にうどん豆腐をかけて用いるが、上に花かつおをかけることもある。なお、飯の上にかけないでうどん豆腐だけを用いることもある。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む