ウブルハンガイ州(読み)ウブルハンガイ(その他表記)Övörhangay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウブルハンガイ州」の意味・わかりやすい解説

ウブルハンガイ〔州〕
ウブルハンガイ
Övörhangay

モンゴル中部の州。 1931年設立。北部ハンガイ山脈の東端部であるが,南部はゴビ平原で礫質砂漠がみられる。州都アルバイヘールと 18の郡に分れる。ハラホリン (カラコルム) 郡は国営農場に,他の郡は農牧業協同組合 (ネグデル) に組織されている。面積6万 3000km2人口 10万 400 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む