ウプランド(その他表記)houppelande

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウプランド」の意味・わかりやすい解説

ウプランド
houppelande

14世紀後半から 15世紀前半にかけて,フランスを中心に流行したガウン形式のゆったりした衣服。初期には立ち襟で首をおおうように仕立てられ,頭からかぶって着た。このため胸までボタン留めにされた。のち次第に襟なしや折返しの襟がつくようになり,袖口や裾には鋸歯状の,あるいは連続した花びら形の切込み装飾がつけられた。男性用は通常,腰丈か膝丈でローウエストベルトがあり,女性用は床丈か引き裾で胸高にベルトを締めた。一般にサテンビロード金襴など豪華な布地で仕立て,毛皮の縁取りや刺繍宝石などを飾って,華麗優美さを競った。裏地と表地との強烈な色彩対比が特徴的である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む