ウミチョウ(その他表記)Argulus scutiformis

改訂新版 世界大百科事典 「ウミチョウ」の意味・わかりやすい解説

ウミチョウ (海魚虱)
Argulus scutiformis

海産魚類の体表につく外部寄生虫の1種で,鰓尾(さいび)目チョウ科の小型甲殻類。ウミチョウは淡水産のチョウに比べて,背甲腹部が大きい。腹部も非常に幅広く,その後端はとがらずに丸くなっている。体は一様に淡青色を帯び,その上に橙色,紫褐色の色素が種々な程度で存在する。雌は3cmくらいの大きさに達し,鰓尾類中最大であるが,雄は雌の半分くらいの大きさにすぎない。日本近海で,フグマンボウなどの体表にふつうに見られる。ほかに日本近海の近似種は4種知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 蒲生

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウミチョウ」の意味・わかりやすい解説

ウミチョウ
うみちょう / 海魚虱
[学] Argulus scutiformis

節足動物門甲殻綱鰓尾(さいび)目チョウ科に属する海産小動物。フグやマンボウの体表に付着して、体液を吸う。鰓尾目中の最大種で、雌は体長3センチメートルに達するが、雄はその半分程度である。甲はほぼ楕円(だえん)形で、雌では付属肢円形の腹部の大部分を覆っているが、雄では腹部の後半部が裸出している。複眼、正中眼(単眼)とも小さい。生時は淡青色で、橙黄(とうこう)色ないし紫褐色の斑(はん)点が多数ある。

[武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のウミチョウの言及

【チョウ(金魚蝨)】より

…【蒲生 重男】。。…

※「ウミチョウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android