さいび

普及版 字通 「さいび」の読み・字形・画数・意味

【采】さいび

ぜんまい)をとる。〔史記、伯夷伝〕武王已に殷の亂をらげ、天下を宗とす。伯夷・叔齊之れを恥ぢ、義としての粟をらはず、首陽山に隱れ、りて之れをらふ。~ゑて死せり。

字通「采」の項目を見る


【犀】さいび

犀角帯留。〔漢書、匈奴伝上〕金の飭帶一・金の犀一・十匹・錦二十匹、~中大夫をして單于(ぜんう)に(おく)らしむ。

字通「犀」の項目を見る


【採】さいび

をとる。

字通「採」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む